-
【中煎り】エチオピア・ダマ ナチュラル 100g
¥850
華やかな香り、綺麗な質感の奥に柔らかな果実味を感じれる珈琲です。 焙煎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎ 苦味⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎ 酸味⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎ 地区:イルガチェフェ 生産者:ダマ農協 精製:ナチュラル 品種:在来品種 標高:1600-2400m ナチュラル精製、イルガチェフェ地区のエチオピアです。 エチオピアは小規模農家さんが収穫後、精製所(ウォッシングステーション)に持ち寄るのが一般的。こちらはダマ農協にて収穫、精製されたコーヒーです。 エチオピア南部のイルガチェフェは、エチオピアNo.1の産地として、また世界的にも特に際立つキャラクターと高品質のコーヒー産地として、世界中のスペシャルティコーヒーファンから愛されています。 その秘密は、大地溝帯の豊かな土壌、2000m近い高い標高がもたらす昼夜の激しい寒暖差が栽培に適しています。 ダマ農協はイルガチェフェ地区の中でも特に素晴らしい豆を生産する農協であり、農協に所属する組合員は持続可能性を重視したコーヒー栽培にも積極的に取り組む姿勢を大切にしています。 ★ご注意★ ネコポス発送は合計400gまでです。 (ポスト投函のため着日等希望不可) 宅急便の際は5,500円以上で送料無料です。
MORE -
【中煎り】エチオピア・ダマ ナチュラル 200g
¥1,600
華やかな香り、綺麗な質感の奥に柔らかな果実味を感じれる珈琲です。 焙煎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎ 苦味⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎ 酸味⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎ 地区:イルガチェフェ 生産者:ダマ農協 精製:ナチュラル 品種:在来品種 標高:1600-2400m ナチュラル精製、イルガチェフェ地区のエチオピアです。 エチオピアは小規模農家さんが収穫後、精製所(ウォッシングステーション)に持ち寄るのが一般的。こちらはダマ農協にて収穫、精製されたコーヒーです。 エチオピア南部のイルガチェフェは、エチオピアNo.1の産地として、また世界的にも特に際立つキャラクターと高品質のコーヒー産地として、世界中のスペシャルティコーヒーファンから愛されています。 その秘密は、大地溝帯の豊かな土壌、2000m近い高い標高がもたらす昼夜の激しい寒暖差が栽培に適しています。 ダマ農協はイルガチェフェ地区の中でも特に素晴らしい豆を生産する農協であり、農協に所属する組合員は持続可能性を重視したコーヒー栽培にも積極的に取り組む姿勢を大切にしています。 ★ご注意★ ネコポス発送は合計400gまでです。 (ポスト投函のため着日等希望不可) 宅急便の際は5,500円以上で送料無料です。
MORE -
【中煎り】イエメン・バニーマタル ナチュラル 100g
¥850
特徴的なワインフレーバー、華やかで柔らかな香り。高貴なマイルドコーヒーをぜひご賞味ください。 焙煎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎ 苦味⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎ 酸味⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎ 生 産 地 :バニーマタル地方 栽培品種:原生品種 標 高:1500~1800m 精製処理:ナチュラル/サンドライ イエメンは世界で最も古いコーヒーの文化と歴史を持ち、17世紀にコーヒーを初めて商業的に輸出した国でもあります。 この輸出を支えたモカ港に由来してモカ・コーヒーの名がヨーロッパに急速に浸透。同じようにモカ港を経由して輸出されていたエチオピアコーヒーと共に2つ生産国でモカコーヒーが流通されました。 そしてインド、インドネシアと世界中に伝播する事となります。今なお伝統的なコーヒー生産が色濃く残すモカコーヒーをお楽しみください。 イエメン内陸山岳地方(標高1000m〜3000m)の段々畑で「モカ」コーヒーは生産されています。 この中でも特に有名な産地が、アラビア語で「雨の子孫達」を意味する「バニーマタル」地方です。 この地方はその名の通り雨が多く、またしばしば霧がかかることでも有名です。 「バニーマタル」コーヒーは原生種に近いので、生み出される豆は素朴でありながら気品のある味わいを醸し出すことで知られています。又、金色の豆が入っていることから、この豆は『ゴールデン・マタリ』とも呼ばれ独特のモカ臭と共にこれがバニーマタルの特徴です。 「モカ」は紅海に面した、イエメンの小さな港町です。1628年のある日、この港でオランダ商船に40袋のコーヒー豆が積み込まれました。これがヨーロッパ人が買った最初のコーヒーでした。ただし当時まだヨーロッパではコーヒーを飲む習慣がなかったため、この豆はペルシャ・インド方面に売られたそうです。1661年、ヨーロッパ「アムステルダム」で最初にコーヒーが売り出されました。もちろんこれもモカから積み出されたコーヒーでした。その後ヨーロッパ人は安いコーヒーを大量に確保するために、それぞれの植民地に「モカ」の豆を持って行ってコーヒーの栽培を始めました。 現在、南アメリカや東南アジアで栽培されているコーヒーの多くは、もともとこうしてイエメンから運び出されたと一説には言われており、イエメンは世界のコーヒーの母国とされています。 ★ご注意★ ネコポス発送は合計400gまでです。 (ポスト投函のため着日等希望不可) 宅急便の際は5,500円以上で送料無料です。
MORE -
【中煎り】イエメン・バニーマタル ナチュラル 200g
¥1,600
特徴的なワインフレーバー、華やかで柔らかな香り。高貴なマイルドコーヒーをぜひご賞味ください。 焙煎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎ 苦味⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎ 酸味⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎ 生 産 地 :バニーマタル地方 栽培品種:原生品種 標 高:1500~1800m 精製処理:ナチュラル/サンドライ イエメンは世界で最も古いコーヒーの文化と歴史を持ち、17世紀にコーヒーを初めて商業的に輸出した国でもあります。 この輸出を支えたモカ港に由来してモカ・コーヒーの名がヨーロッパに急速に浸透。同じようにモカ港を経由して輸出されていたエチオピアコーヒーと共に2つ生産国でモカコーヒーが流通されました。 そしてインド、インドネシアと世界中に伝播する事となります。今なお伝統的なコーヒー生産が色濃く残すモカコーヒーをお楽しみください。 イエメン内陸山岳地方(標高1000m〜3000m)の段々畑で「モカ」コーヒーは生産されています。 この中でも特に有名な産地が、アラビア語で「雨の子孫達」を意味する「バニーマタル」地方です。 この地方はその名の通り雨が多く、またしばしば霧がかかることでも有名です。 「バニーマタル」コーヒーは原生種に近いので、生み出される豆は素朴でありながら気品のある味わいを醸し出すことで知られています。又、金色の豆が入っていることから、この豆は『ゴールデン・マタリ』とも呼ばれ独特のモカ臭と共にこれがバニーマタルの特徴です。 「モカ」は紅海に面した、イエメンの小さな港町です。1628年のある日、この港でオランダ商船に40袋のコーヒー豆が積み込まれました。これがヨーロッパ人が買った最初のコーヒーでした。ただし当時まだヨーロッパではコーヒーを飲む習慣がなかったため、この豆はペルシャ・インド方面に売られたそうです。1661年、ヨーロッパ「アムステルダム」で最初にコーヒーが売り出されました。もちろんこれもモカから積み出されたコーヒーでした。その後ヨーロッパ人は安いコーヒーを大量に確保するために、それぞれの植民地に「モカ」の豆を持って行ってコーヒーの栽培を始めました。 現在、南アメリカや東南アジアで栽培されているコーヒーの多くは、もともとこうしてイエメンから運び出されたと一説には言われており、イエメンは世界のコーヒーの母国とされています。 ★ご注意★ ネコポス発送は合計400gまでです。 (ポスト投函のため着日等希望不可) 宅急便の際は5,500円以上で送料無料です。
MORE -
【中煎り】パプアニューギニア・バージンマウンテン 100g
¥650
シルキーな口当たり、柔らかな風味と甘い香り。 主張しない苦味と酸味のバランスがとても優しく。 名高いブルーマウンテン種を感じさせる質感があります。 苦味も酸味も苦手な方、真っ直ぐな珈琲をお探しの方にもおすすめです。 食後や朝食のパンなどとも合わせやすい味わいです。 焙煎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎ 苦味⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎ 酸味⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎ 生産国:パプアニューギニア 精製:ウォッシュト 品種:アルーシャ種、ブルーマウンテン種 化学肥料を使用せず丁寧に栽培されたコーヒー☕️ パプアニューギニアのコーヒーの歴史は新しく、木が初めて植えられたのは、1930年代と言われています。 ヨーロッパの宣教師がジャマイカ産のブルーマウンテンの苗木を持ち込んだのが始まりです。 1950年頃には、本格的なコーヒー栽培が開始されました。 その後、パプアニューギニアは1975年にオーストラリアから独立。独立後は、独自のコーヒー栽培を行い、現在に至るまで良質なコーヒー豆を丁寧に生産しています。 ★ご注意★ ネコポス発送は合計400gまでです。 (ポスト投函のため着日等希望不可) 宅急便の際は5,500円以上で送料無料です。
MORE -
【中煎り】パプアニューギニア・バージンマウンテン 200g
¥1,200
シルキーな口当たり、柔らかな風味と甘い香り。 主張しない苦味と酸味のバランスがとても優しく。 名高いブルーマウンテン種を感じさせる味わいです。 苦味も酸味も苦手な方、真っ直ぐな珈琲をお探しの方にもおすすめです。食後や朝食のパンなどとも合わせやすいスッキリ感です。 焙煎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎ 苦味⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎ 酸味⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎ 生産国:パプアニューギニア 精製:ウォッシュト 品種:アルーシャ種、ブルーマウンテン種 化学肥料を使用せず丁寧に栽培されたコーヒー☕️ パプアニューギニアのコーヒーの歴史は新しく、木が初めて植えられたのは、1930年代と言われています。 ヨーロッパの宣教師がジャマイカ産のブルーマウンテンの苗木を持ち込んだのが始まりです。 1950年頃には、本格的なコーヒー栽培が開始されました。 その後、パプアニューギニアは1975年にオーストラリアから独立。独立後は、独自のコーヒー栽培を行い、現在に至るまで良質なコーヒー豆を丁寧に生産しています。 ★ご注意★ ネコポス発送は合計400gまでです。 (ポスト投函のため着日等希望不可) 宅急便の際は5,500円以上で送料無料です。
MORE -
【浅煎り】パナマ・ドンぺぺ農園 200g
¥1,500
良質な酸味ですっきりとした甘味。 滑らかで透明感のある味わいです。 上質な珈琲の酸味はサワーのような心地よい甘味を伴っています。 焙煎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎ 苦味⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎ 酸味⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎ 生産国:パナマ 標高:1600-1700m エリア:ポケテ 品種:カツーラ 農園名:ドンぺぺ農園 生産処理:ウォッシュド パナマは太平洋とカリブ海に挟まれ、熱帯性の気候に恵まれた自然豊かな国です。コーヒーの栽培は、西部のチリキ県バルー火山の山あいで盛んで、多くの中小規模の農園が栽培方法や精製方法に工夫を凝らし、スペシャルティコーヒーの生産に力を入れています。 ドン・ペペ農園が開拓されたのは1898年で、以来5世代にわたって高品質コーヒーの生産に取り組んできた家族経営のコーヒー専業農園で、パナマ初のコーヒー専門会社としても知られています。 バル火山の豊かな土壌と1500~2000mと非常に高い標高に恵まれたドン・ペペ農園は、高品質なコーヒーを生産する農園としても名高く、70Haの土地のうち59Haをコーヒー生産区画に、11Haを自然保護区として農園を経営しています。 ★ご注意★ ネコポス発送は合計400gまでです。 (ポスト投函のため着日等希望不可) 宅急便の際は5,500円以上で送料無料です。
MORE -
【浅煎り】コスタリカ・ハシエンダ ルヴァ農園ゲイシャ ナチュラル100g
¥1,400
華やかでフローラルな強い香り、甘味。余韻深さ。 珈琲は嗜好品であり、農作物。 収穫量が少なく希少で高価なゲイシャ種ですが、唯一無二の香味です。この機会にぜひご賞味ください。 ※こちらの豆の挽き売りはご容赦ください 焙煎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎ 苦味⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎ 酸味⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎ 生産国:コスタリカ エリア:サバニラ 標高:1600m 品種:ゲイシャ 生産処理:ナチュラル 農園名:ルヴァ農園 農園主:ファブリオ・ルイス・ヴァルガス ★ご注意★ ネコポス発送は合計400gまでです。 (ポスト投函のため着日等希望不可) 宅急便の際は5,500円以上で送料無料です。
MORE -
【浅煎り】コスタリカ・ハシエンダ ルヴァ農園ゲイシャ ナチュラル 200g
¥2,700
華やかでフローラルな強い香り、甘味。余韻深さ。 珈琲は嗜好品であり、農作物。 収穫量が少なく希少で高価なゲイシャ種ですが、唯一無二の香味です。この機会にぜひご賞味ください。 ※こちらの豆の挽き売りはご容赦ください 焙煎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎ 苦味⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎ 酸味⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎ 生産国:コスタリカ エリア:サバニラ 標高:1600m 品種:ゲイシャ 生産処理:ナチュラル 農園名:ルヴァ農園 農園主:ファブリオ・ルイス・ヴァルガス ★ご注意★ ネコポス発送は合計400gまでです。 (ポスト投函のため着日等希望不可) 宅急便の際は5,500円以上で送料無料です。
MORE